2023年08月06日

NASを買いました

こんばんは、珍しい時間に更新です。
いえ、NAS(QNAP TS-233 + WD Red Plus)を新しく買ったのですがデータ移行中に暇だったものですから。

NASを新しく買うにあたり色々なWebページで情報を吟味していたのですが、自分も似たような(?)情報を載せておけばどこかの誰かの役に立つかと思い、載せようかと思った次第です。
…と言ってもCrystalDiskMarkの結果だけですが(NASに使うとキャッシュが効いてディスク単体の性能は見づらいかもしれませんが使用感に近い形で結果が出る… んですかね?)。


僕の場合、「日々、NASのデータを別のNASにバックアップする」ということをしているのですが、最近はVRChatのアバターやワールドのプロジェクトファイル(Unityの細かいファイル群)をNASにバックアップしていて、この時間を改善したい… という思いがあったところですね。


Web拍手もいただいていますね、いつもありがとうございます。

使っているNASとCrystalDiskMarkの結果こちらです。

■I-ODATA HDL-CE1.0

NAS-HDL-CE1


■I-ODATA HDL-TA1

NAS-HDL-TA1


■QNAP TS-233 + WD Red Plus(2TB、128MBキャッシュ)


NAS-TS-233(16MB程度のファイルを配置、スナップショットを3回取得した状態)
20MB程度のファイルを置いてスナップショットを3世代分とってから実行しています。


(雫さんが可愛い)
各速度は上がっているようです、このまま使い続けてみようと思います。
あ、ちなみにI-ODATAのNASに特に速度以外の不満があったわけではないです(HDL-TA1はUIがもっさりしてたくらいかなぁ)。HDL-CE1.0なんかはUIは8-9年くらい使ったところでアクセスできなくなってしまったのですが、共有フォルダ部分は12年くらい壊れずに動いてくれたので十分働いてくれたかと思います。

holypanel at 19:39│Comments(0) スマホ/モバイル/ガジェット 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
QRコード
QRコード