資格試験(IPA)

2014年10月19日

途切れちゃった(てへぺろ

高校時代から受け続けてきたIPAの情報処理技術者試験を寝坊で受験出来ませんでした。
家には写真が貼られた受験票だけが残っています。

原因:多分、前日の飲み会後に飲んだ出羽桜な気がする

うーん、落ちていたとしても受験したかった。
憂さ晴らしに箱根に行ってかまぼことか食べたけどなかなか晴れぬ。
半年は後悔し続けて、4月に頑張ります。


未だに午後2の評価にすら辿り着けていないのが悔しいところです。
流石に今度の誕生日で25になろうとしているのに、酒でチャンスをダメにするなんて恥ずかしい。
お酒とはうまく付き合わないといけないですね。

テキストとか買ったりしたので諸々1万円くらいですかね、消費した額。
で、午後の勉強なんてせずに挑もうとしたものですから身になったものは殆どなく。
時間とお金を消費するだけ消費して、結果を残すことすらできていない、嗚呼馬鹿らしい。
後輩にも見せる顔向けできない!


…と、落ち込み、責め続けても仕方ないので、明日からはお仕事頑張ります。
アレですね、なんかロックマンエグゼでダークチップ使ってロックマンを悪状態にした後に善状態に戻す作業を彷彿させますね。
ダークチップ使って悪状態にするのは本当数分でできるんですけど、善状態に戻すのって数時間かかるんですよ。
悪行は償うのに結構時間かかります(今回のは別に悪行ではないですけれども)。

まぁ、最近はどんな問題が出るんだろう、と会場で解くのも楽しみでもあったので後悔は大きいですね。
え、IPAのHPで問題が公開されているじゃないかって? 受験することすらできなかった僕が見たらよくない感情ばっかり出てきちゃいます。
(少し見ましたけどね!)


みなさん、堕落のしすぎには気をつけましょう!(


holypanel at 23:10|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年10月17日

受けてきましたよっと

はい、ネスぺ受けてきましたよっと。

そして、忘れんうちに言っておこう
Web拍手1件確認しましたー サンクスですっ!続きを読む

holypanel at 20:03|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年10月16日

明日なのにー

ごめんなさい、更新してませんでしたねorz

せめて週に1回くらいは更新しておいたほうがいいでしょうにねー続きを読む

holypanel at 10:19|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年06月26日

\(^o^)/

春DB

午前Ⅰ:78.20
午前Ⅱ:82.00
午後Ⅰ:70
午後Ⅱ:59

2ちゃんとかツイッターで叫んでましたよ(
特定余裕ですねっ


あ、憂さ晴らしのお酒が入ってます(今現在
とりあえず、報告だけということでっ

・・・・来年こそは

holypanel at 01:21|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年10月18日

開 卍 放

ほら、タイトルがブリーチみたいでしょ。
どうもこんばんは、試験を終えました。

まさか昨日適当に書いたところから1問出るとは思ってもいませんでしたw
午前1:免除
午前2:18問/25問
で、今のところは安定しています。
問題は午後ですorz
特に午後1が危なっかしいです、何とか6割越えていればいいのですが・・・・
午後2は思ったより出来ました、問1と問2のどちらにするかを15分悩んだ甲斐がありましたっ

流石にネタで持っていったとらドラ!の懐中時計を出す余裕はありませんでした。

で、面倒くさい作業も今日で終わらせました。
先日言っていた掃除のことです。
ゲーム以外の.exeが入っているフォルダを全てCドライブに突っ込んだ後、よく使うプログラムのショートカットをデスクトップに並べ、フォルダに"作成系"とか"編集系"とかで分けました。
凄くすっきりしましたが、これでも満足はしていません。
フォルダ名にバージョンの数字が入っていたり、"C:\Program Files\企業名\ソフト名"と"C:\Program Files\ソフト名"だったり、プログラムそのものの名前とexeファイルのファイル名が違ったり・・・ 求めると限がないですね;
あ、ファイル(mp3とかjpg)は最初からDドライブにジャンル別に分けてあったのでそっちは整理しませんでした。

0c160eb0.jpg

ほら、こんなにいっぱい・・・・(ショートカットが


ともあれ、勉強からは開放されたわけですが、とある事情からAS3.0を勉強していくことになりそうです。
こっちは座学と違ってPC触れるのでいいですねー



受験者の皆さん、お疲れ様でした。

at 23:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0)
QRコード
QRコード